充実性の高いブログとは?
ブログ記事の書き方にはさまざまな方法がありますが、記事を書くからには多くのユーザーに読んでもらいたいものです。
こだわりのあるブログでも多くのユーザーが訪れたほうが必要としている情報や人に巡り会う確率も高くなります。
ご自身の目的によって公開する記事の内容を絞り込むとより効果的です。
集客できるブログとは?
1 役に立つ情報が書かれている。
2 新聞やテレビにない情報が書かれている。
3 専門的な情報が書いてある。
4 読むと楽しくなる。
5 読むと心が癒される。
6 定期的に更新される。 など
このことから解るように集客できるブログとは、常にユーザーにとって有益となる情報が書いてあるものです。
テレビ番組やタレント・スポーツ選手などの話題は本人が公開しているブログにかなうわけがありません。
あなたが業界関係者でもない限り長期にわたってアクセスが増え続けることを期待するのは難しいでしょう。
ブログに公開する内容とは
多くの方はご自身のことを書いて失敗します。
あなたがタレントやスポーツ選手でない限り、ご自身の毎日の情報を公開しても訪れるユーザーは限定されます。
ブログに書くべき内容はご自身のことではなく、あなたの周りのことを書けばいいのです。
それはどう感じたかという感情ではなく、そこで何が起こっているかという情報を伝えることが重要です。
例えば自宅周辺にあるスーパーのタイムセールや、観光地で有名な場所が周辺にあれば紹介するなど、あなたの周りにある便利な情報を紹介していきます。
インターネットだからといって世界中を相手にする必要はありません。
むしろ狭い範囲でも特定のことに限定した情報こそが人を集めることにつながります。
ターゲット層を広げるには?
アクセスが集まり始めたら情報エリアは広げずにターゲット層を広げることをお勧めします。
広範囲のエリア情報を一人でリサーチするのは困難であり内容も薄れてしまいます。
はじめは同性や同世代のユーザーに向けての情報を発信し、アクセスが集まり始めたら、次に世代や性別の違うユーザーに興味を持たれるような内容を取り入れていきます。
自宅周辺の同じお店でも、ユーザーの年齢や性別が違えば趣味を示すポイントも違います。
これまで購入したことのない商品や、ご自身が興味を持たなかったお店でも情報が生きるようになります。
気分転換のつもりで年齢や性別が違うユーザーの立場になって、街並みを見渡してみましょう。
これまで目に入らなかったことでも情報として受信できるようになります。
ブログの読者が増えてきたらメディアはそのままで、他エリアの専門分野の方にも読んでもらえるような内容を心がけます。
地域の方やその専門分野の方なら当然知っているような基礎知識や、その場所その分野に来てもらう順路や手順、必要な準備などを書くようにしましょう。
こうすることで性別や世代・地域や専門分野を超えて多くのユーザーがご自身のブログに訪れるようになります。
今日のまとめ
ブログに多くのユーザーが訪れるようになれば、トラックバックやRSSリーダーなどを活用して、リサーチの幅を広げてできる限りブログの更新が途切れないことが好ましいです。
ご自身のモチベーションが高い時にまとめて記事溜めをして1日1更新を目標にしてください。
またブログの内容が充実してきましたら、検索エンジンや人気ブログランキングなどに登録することで、より安定したアクセスアップが期待できるようになります。
カテゴリー:ビジネス